大和ミュージアムへ行ってきた!

archiplus

2016年07月14日 17:07

こんにちは~!

まるで梅雨が明けたかのような暑~い一日となりましたね。

3連休も目前、しかも間もなく夏休みもやってくる!
ぼちぼち夏休みの予定など検討してるんでしょうか?


先日、ちょっと早めのお休みをいただいて、
広島方面へ旅行に行ってきました。

厳島神社や原爆ドームなどは定番中の定番ですが、
少し足を伸ばして、念願の『大和ミュージアム』へ行ってきました。

戦争映画やドラマなど、欠かさず観てる私にとって
ずっーーーーと行きたいと思ってたミュージアムです。


入場するやいなや、どーーーんと迫力の大和模型です。
これで10分の1ですから。

縮小ながら全長26.3m、これが見たくてここまで来たようなもんです。

これが70年以上も前に建造されたもの?!
当時の技術が信じられないです。




けど、時代は航空機が主流となって、大きな戦果もないまま撃沈。
ドラマだなぁ~。



他には、明治~大正~昭和の日本や呉の歩み、連合艦隊の模型、
3000人以上の乗組員の紹介、など多くの資料や品々が展示されています。


『坂の上の雲』が大好きで欠かさず観ていた私は、資料の前で釘付け。
映画『男たちの大和』も、久々によみがえってきました。


また、戦艦だけでなく、ゼロ戦や回天なども展示されてます。



旅行へ行くと、戦時資料館などは必ずといって良いほど、
立ち寄りますが、ここはダントツ、見応えのあるミュージアムでした。
開館10年で、入館者が1000万人突破したってのもうなずけます。


"カッコイイ"っていうのは、決していただけませんが、
今の平和な日々は、多くの戦争犠牲者の命と引き換えに
もたらされたんだってことを忘れない為にも、
こういうミュージアムは必要だって思います。

原爆資料館も含め、思い出深い広島旅行でした。

雨の日やうだるような暑さの日も
快適に見学できます。

これからの季節、オススメですよ~。

すぐ隣は、鉄のくじら館もありま~す。


 


関連記事